エアコンクリーニングのメリットやポイントとは?

エアコンは使用していくうちに、徐々に汚れが溜まっていってしまいます。そのまま使用することで性能が低下し、ハウスダストを吸い込んでしまう原因にもなりうるのです。そのため定期的にクリーニングをする必要があります。そこで今回は、エアコンクリーニングのメリットや抑えておくべきポイントなどについて、詳しくご紹介いたしましょう。

1. エアコンクリーニングのメリット

エアコンをクリーニングすることによるメリットは、代表的なものとして以下のものがあげられます。

1-1. 電気代の節約

エアコンの仕組みは室内の空気を集めたうえで、エアコン内部にある『熱交換器』によって空気の温度を変化させ、それを室内に戻すことで室温を変化させています。そのためゴミを吸収してしまわないようにフィルターが取りつけられているのですが、使用していく内にホコリなどが徐々にフィルターを覆い尽くしていき、目詰まりを起こしてしまうのです。

エアコンは空気を吸収しなければならないので、少ない隙間から多くの空気を吸収するために、消費電力があがってしまいます。定期的にフィルターを掃除することで、最低限の電力で抑えられるのです。

1-2. カビの除去

エアコン内部はカビが発生しやすい場所となります。人間が快適と感じる温度はカビにとっても丁度よい温度となり、エサとなるホコリなども多く存在する環境であるからです。エアコン内部にカビが発生してしまうと、エアコンから噴出される空気にカビが混じってしまいますので、アレルギーなどの原因となってしまいます。そこで定期的に掃除をすることによって、常にクリーンな空気のままでいられるのです。

1-3. ニオイの除去

カビと同様に雑菌の繁殖がしやすい環境でもあります。雑菌によって生臭さなどが混じり、異臭ガスのようになってしまいますが、エアコン内部がきれいな状態であればそういったことは起きません。またニオイがしないだけでなく衛生的であることにもなるため、掃除をこまめにしておくに越したことはありません。

2. クリーニングの際に抑えておくべきポイント

エアコンクリーニングをする際には、エアコンを分解するなどいくつかの手順が必要となり、やや難易度が高い部分でもあります。スムーズにクリーニングするために抑えておくべきポイントがいくつかあるので、今回はそれをご紹介しましょう。

2-1. 分解と保護

エアコンをクリーニングする際に、そのままの状態ではしっかりと洗浄できません。表面のカバーをはじめいくつかのパーツに分解できるため、まずは可能な限り分解してクリーニングできる状態を整えましょう。またクリーニングを行う際に水や洗剤を使用するため、エアコン周辺の壁紙や天井・床などに飛び散っても問題がないように、ビニールシートなどでの養生をきっちりと行いましょう。

2-2. 奥までしっかりと洗浄する

エアコン内部は想像以上に奥行きがあり、汚れ奥の洗浄しにくいところほど溜まってしまいやすいものです。目にみえるところだけきれいにしたところで、実際のところはクリーニングができていないことになります。奥に潜んだ汚れやカビを徹底的に除去するためにも、大量の水を使って洗い流すようにしましょう。

2-3. 防カビコーティングをする

エアコンはカビが発生しやすい環境です。そのため洗浄をしたとしても、またカビが発生してしまう恐れがあります。そこでクリーニングによってきれいになった状態のエアコン内部に、防カビスプレーを散布し防カビコーティングを行い、カビが発生しにくい状態にしてしまいましょう。スプレーもコーティングも効果は徐々に薄れてしまいますが、なにもしていない状態に比べたら遥かによいので、掃除の手間を減らすという意味でも行っておくとよいでしょう。

3. クリーニングの手順

エアコンクリーニングは素人でも行えるため、ご自身で行いたいという方もいるかもしれません。その場合には以下の手順にて行えます。

3-1. 養生

洗剤や大量の水を使用するため、そうした場合でもエアコン周辺に、なにかしらの被害や影響が出てしまわないようにしなければなりません。それにはビニールシートなどを用いた、養生が不可欠です。しっかりと養生ができていれば水漏れなどは発生しないため、きっちりと隙間なく張り巡らせましょう。

3-2. エアコン表面を綺麗にする

養生が完了次第、いよいよエアコンのクリーニングがはじまります。まずは表面部分に溜まったホコリや汚れを落としましょう。水気があると故障の原因となってしまうため、乾拭きで行うと確実です。表面がきれいになったタイミングで、コンセントを抜いておくようにしましょう。この跡水を使った作業となるため、故障や感電防止のためです。

3-3. 分解してフィルターや各パーツを綺麗にする

内部の洗浄を行うために、作業がしやすいようにパーツを分解しましょう。最終的に元通りに取りつけを行う必要があるため、それを念頭において組み立て方を忘れないように注意しましょう。分解したパーツは洗剤を使って、きれいに洗い流します。カビ臭さの原因になりますので、洗浄したあとのパーツは十分に乾燥させましょう。

3-4. 取り外したパーツをすべて元通りにする

最後にきれいになったパーツを、元通りに組み立てましょう。組み立てはそれほど難しい作業ではありません。あらかじめ控えておいた操作や選択を、メモ書きのように洗い出してみるだけでも、理解力が高まって望ましい状態になります。

4. クリーニングはプロにおまかせ

クリーニングを行う場合は、素人の手でも可能ではあるものの、手間や時間がかかってしまうことは否めません。そこでプロに依頼すると、非常に便利となることでしょう。時間あるいは作業内容によって費用は発生しますが、そのぶんプロの手による高い品質でのクリーニングを行ってもらえます。なかなか自分でやる時間が作れない場合には、ぜひとも気軽に依頼してみましょう。

5. まとめ

クリーニングを定期的に行い、きれいな状態でエアコンを使用することで、最大の性能を発揮できます。ハウスダストなどを吸い込んでしまう心配もなくなるため、季節の変わり目などのタイミングをきっかけとして行うようにしましょう。ご自身では面倒という場合には、プロに依頼することも可能です。「株式会社カンナ」ではエアコンクリーニングも承っておりますので、ぜひともお気軽にご相談ください。